MINDOL

住宅のメンテナンス周期について

MINDOL推薦【外壁塗装】見積もり一括サイト




MINDOL【推薦リフォーム】見積もり一括サイト




住宅にメンテナンスは必要不可欠です。しかるべきタイミングでのメンテナンスを怠ってしまうと、外観の美しさが損なわれてしまったり、使い勝手が悪くなったり、ひいては住宅の耐久性が落ち、寿命が短くなることもあります。
異変や不具合を感じた時にできるだけ早めに対処していくことが大切です。
素人目によくわからない場合は専門業者に診てもらってもいいでしょう。
例に挙げると外壁の塗替えの際にヒビを発見したとします。
その時にすぐさまヒビの補修をすることで、壁内部への雨水の侵入を阻止でき、内部の腐食を防ぐことができますが、放っておくと腐食の範囲はどんどんと広がり、広範囲でのメンテナンス工事が必要となる場合もあります。
一事が万事。
気になる箇所を見つけたら放っておかずに何かしら対処を行いましょう。

具体的なメンテナンス周期

外壁

モルタル下地吹付:補修塗直し・・・7年から10年毎
サイディング:補修・・・5年から7年毎 塗替え検討・・・10年から15年

屋根

瓦:部分的補修・・・5年から6年毎 葺替検討・・・20年から30年毎
化粧スレート:部分的補修・・・5年から6年毎 塗替検討・・・7年から10年 葺替検討・・・15年から20年

設備

ガス給湯器:取替検討・・・10年から15年
バス、トイレ、キッチン:取替検討・・・10年から20年
給排水管:補修洗浄・・・5年から10年毎
電気設備(コンセント等):取替検討・・・15年から20年

MINDOL推薦【外壁塗装】見積もり一括サイト




MINDOL【推薦リフォーム】見積もり一括サイト




内装

フローリング(床):張替検討・・・15年から20年
カーペット(床):張替検討・・・5年から10年
ビニールクロス(天井、壁):張替検討・・・10年程度

躯体(くたい)

柱、梁:補修補強検討・・・20年から30年
土台、床組:補修補強検討・・・20年から30年

建具(たてぐ)

玄関ドア、室内ドア:取替検討・・・15年から20年
サッシ:取替検討・・・15年から20年

リフォームを考えるきっかけ

リフォームをしようと考えるきっかけで多いのが設備機器の老朽化による不具合です。
生活に直結しているので不具合が出て困るだけではなく、最新の設備機器と比較すると使い勝手や機能、デザイン等が全く違うので、アップグレードしたいと思うことが多いようです。どうせなら設備機器だけではなく、全体をリフォームしたいと思うようになり、大規模なリフォームに発展することも珍しくありません。

また、住んでいる方が高齢になったり、体が不自由になったりするのもリフォームの動機につながります。
例に挙げると家の中の段差を無くしてバリアフリーにしたい、浴室が寒いので暖房を付けたい等が挙げられあります。
子どもが生まれたりして家族構成が変わった場合や物が増えすぎて収納を増やしたい場合、間取りを良くしたい等もリフォームのきっかけになります。

日々暮らしていく中で、不具合を感じるようになったら、メンテナンス時期を考慮に入れつつリフォームを視野に入れて考えるのがいいでしょう。

監修者のアドバイス

一言で”メンテナンス”と言ってもその範囲は非常に広く、また複雑である。
高度な専門知識を必要とする場合もある。
屋根などに至っては、普段の日常生活において見る機会も無いであろうから、
その劣化具合に気付くことが出来ない。
実に厄介である。
しかし、建物は確実に劣化する。
我々人間で言う、老いと同じようなものである。
劣化のスピードは実に様々だ。
この劣化スピードを緩やかにする術は、
普段から建物各所を気にかけ、こまめにメンテナンスをする事である。
人間でいう健康管理であろうか。
わざわざ専門業者を呼ばずとも出来るメンテナンスも沢山ある。
また、予防の意味合いで建築士等に定期的にチェックしてもらう事も可能であろう。
“建物も生き物である”という事を念頭に置き、お付き合い頂きたい。

監修者プロフィール

関連記事一覧