MINDOL

結露や湿気対策について

MINDOL推薦【外壁塗装】見積もり一括サイト




MINDOL【推薦リフォーム】見積もり一括サイト




ダニやカビの発生原因になることからも対策は十分に行っておきたい結露や湿気。
結露ができる要因として室内の温度が暖かく、室外の温度が低いときに、温度差が激しいことから壁や窓ガラスに付着した水蒸気が結露を引き起こします。

断熱と換気が重要

窓の断熱を行うことで室内、室外の温度差が軽減するので結露は起きにくくなりますが、湿気を排出するために換気を行うことも重要です。

断熱を行うことで気密性がアップしますが、自然換気がどうしても少なくなってしまいます。なので、普段の生活を送る上で時々、窓を開け換気をする癖付けをしましょう。また、洗濯物の室内干しも湿気がこもってしまう原因なので、どこに洗濯物を干すのかを気を付けるようにしましょう。

換気システムの主な種類

一般的にマンションには換気口が各部屋に設置されています。しかし、いくら換気口があってもホコリがひどかったり、フィルターが汚れすぎていては十分な効果を得ることができません。定期的に換気口を清掃し、換気の効果を十分に得られるようにしましょう。

MINDOL推薦【外壁塗装】見積もり一括サイト




MINDOL【推薦リフォーム】見積もり一括サイト




新築の家の場合は24時間換気システムの設置が義務付けられていますが、ひと昔前の家の場合は設置されていないところが大半です。
どうしても大規模な工事となってしまいますが、換気扇を部屋毎に設置したりして24時間換気できる環境を作ることが結露対策につながります。
マンションであっても、浴室等の水回りでしたら、比較的容易に取り入れることが可能です。

調湿建材

他にも湿気調整効果が見込める内装材「調湿建材」が数多く出されています。
消石灰を主成分とする塗り壁材で最近ではバスマットに使われることもある「漆喰」や植物性プランクトンが主成分の塗り壁材の「珪藻土」を使って室内を仕上げることで、湿気を減らす効果が期待できます。
他にもタイル状で施工しやすいと言われている「エコカラット」も調湿効果が高く人気を集めています。
実際にどれくらいの効果があるのかはリフォーム会社に直接確認するといいでしょう。

関連記事一覧