MINDOL

開口部の断熱について

MINDOL推薦【外壁塗装】見積もり一括サイト




MINDOL【推薦リフォーム】見積もり一括サイト




窓から多くの熱が入るので、いくら床下や壁を断熱しても熱を防ぎきれません。ですから、断熱しようと思ったら窓等の開口部の断熱は必要不可欠です。

ガラスとサッシを交換する

窓を断熱するのは何かというと、ガラスとサッシになります。ガラスを複合ガラスに変更し、サッシは断熱サッシに変更すると高い断熱性を得ることができます。
複合ガラスにはLow-E複合ガラスという呼称のより高断熱、高遮熱のガラスがあり、通常の複合ガラスよりも断熱効果は高くなっています。

サッシの中でもアルミサッシの断熱性は低いので、アルミの内部にプラスチック(樹脂)片を挟み熱を妨げるようにしたサッシや外側はアルミ、内側はプラスチック(樹脂)性のいわゆる複合サッシが断熱サッシとして使われています。
すべてが木製、樹脂製のサッシは断熱性に長けていますが、その分コストは上がってしまいます。
アルミサッシと単板ガラス、アルミ樹脂複合サッシと複層ガラス、これらの熱が逃げる度合いを比較するとアルミ樹脂複合サッシのほうが約半分しか熱が逃げないです。
他にも複層ガラス、断熱サッシは結露を防止してくれる働きもあります。
メリットだらけの開口部の断熱になりますが、サッシを交換する際は外壁の一部を切り取って行うことが多いので、工事が大掛かりとなり費用も多くかかってしまうケースがほとんどです。

サッシを交換すると断熱性を保つことができ熱が逃げにくくなります。上記はサッシとガラスの組み合わせの違いでどれくらいの熱が逃げてしまうかをグラフに表したものです。アルミサッシと単板ガラスの組み合わせを100とした場合、樹脂サッシと高断熱複層ガラスの組み合わせはおおよそ1/3しか熱が逃げることがなく、高い断熱性をキープできます。

MINDOL推薦【外壁塗装】見積もり一括サイト




MINDOL【推薦リフォーム】見積もり一括サイト




今ある窓に取付可能な内窓

比較的簡単にできる窓断熱と言えば、熱伝導率が低い樹脂を使った内窓の設置です。すでにある窓の内側にもう一枚樹脂サッシを設けることで、断熱性が高まり、さらには結露の防止にもつながります。

玄関、勝手口のドアに関してはガラスの部分を複層ガラスになっていたり、断熱材が組み込まれているドアが様々な会社から出ています。断熱性能は段階ごとに分けられているので、お住まいの地域に合ったものを選ぶといいでしょう。

関連記事一覧