MINDOL

防犯リフォームについて~窓の防犯対策~

MINDOL推薦【外壁塗装】見積もり一括サイト




MINDOL【推薦リフォーム】見積もり一括サイト




一戸建てのケースでは空き巣の侵入方法の中で最も多いのが「ガラス破り」になります。
マンションの場合でもガラス破りは無施錠に続いて多い侵入方法になります。
つまり、防犯を考える上で避けては通れないのが窓の防犯になります。
窓の防犯はどのようにすればいいのか紹介していきます。

窓の防犯

窓の防犯で代表的な方法はガラスを交換する方法です。
具体的には、合わせガラスや合わせ複合ガラスに替えることになります。
合わせガラスは2枚の板ガラスの間に特殊フィルムが挟まれているので、ガラスを貫通しにくくする効果があります。
合わせ複層ガラスはさらに板ガラスと空気層が加わるので防犯性が高まります。

特殊フィルムが間に入ることにより、貫通までの時間が稼げるようになります。
およそ2分から5分かかると空き巣の約70%は部屋に侵入するのをあきらめると言われています。
つまりは合わせガラスにすることで、空き巣に入られる可能性を低くすることが可能となります。
また、防犯と同時に断熱性も高められるので、内窓を設置するのも効果的です。
内窓の設置はマンションでも比較的簡単にできる防犯のひとつです。

窓以外の防犯

他にもサッシにロックが付いているクレセント錠や補助錠を設置したり、侵入防止に効果的なシャッター(雨戸)や頑丈な面格子を付ける方法も防犯効果アップにつながります。

MINDOL推薦【外壁塗装】見積もり一括サイト




MINDOL【推薦リフォーム】見積もり一括サイト





※クレセント錠


※シャッター


※面格子

玄関や勝手口はロックを2つ以上付けるのが基本ですが、ひと昔前と比較すると、昨今の玄関、勝手口のドアそのものの防犯効果が上がっているため、不安に感じるなら交換を検討してみてもいいでしょう。

防犯性が高いかどうかを見分ける基準としてCPマークがあります。

CPマークを貼られている商品を選んでおいた方が安心感は大きいです。

その他の防犯

設備類の防犯としてはインターホンが挙げられます。
室内にモニターが付いたテレビドアホンは室内から訪問者の確認ができるので、防犯性が高く、最近では留守中の訪問者も確認できる録画機能が付帯しているものもあります。
他にも侵入者があった場合にライトが光るセンサーライトも防犯に効果を発揮します。

関連記事一覧