MINDOL

外壁のリフォームについて

MINDOL推薦【外壁塗装】見積もり一括サイト




MINDOL【推薦リフォーム】見積もり一括サイト




屋根と同じように外壁も、雨風にさらされ、過酷な条件下にあるので、どうしても劣化はしやすい傾向にあります。
お住まいを長持ちさせるためには、早め早めに外壁をメンテナンスすることが大切であり、早めのメンテナンスがコストを抑えるポイントでもあります。
外壁のメンテナンスにはどのようなものがあるのか紹介していきます。

外壁の3つのメンテナンス方法

塗り替え

外壁のメンテナンスには3つの方法がありますが、一番手軽で費用を抑えられる方法が「塗り替え」になります。

下地にモルタルを塗り、その上に仕上げ塗り材を塗ったものがモルタル塗りの外壁になりますが、最も多いと言っても過言でない劣化が、ひび割れになります。
なので、実際に外壁塗装をする前に、しっかりと点検を行い、ひび割れがあれば補修する必要があります。
補修を行った上で、シーラーを下地に塗ってから、その上に塗料を上塗りします。

重ね張り

既存の外壁材の上から新たにサイディングを張り、外壁を新しくするのが「重ね張り(カバー工法)」になります。
塗り替えよりかはコストがかかりますが、廃材がほとんど発生せず、比較的工期も短く手軽なメンテナンス方法です。

MINDOL推薦【外壁塗装】見積もり一括サイト




MINDOL【推薦リフォーム】見積もり一括サイト




重ね張りは既存の外壁材(モルタルやサイディング等)の上に下地材(胴縁)を付け、その上に新たな外壁材を張る方法になります。
既存の外壁材にカバーするので、塗り替え同様に、下地をチェックし亀裂やシーリングの補修を行う必要があります。
カバーする外壁材は軽量のサイディングから選ぶ形になります。
制限はありますが、多くの種類の軽量サイディングが選択肢としてあるので、お住まいの雰囲気をガラッと変えたい場合も対応可能なことがほとんどでしょう。
カバーする外壁材によって、かかってくるコストも大きく変わってきます。

張り替え

既存の外壁の下地の状態が著しく悪く、塗り替え、重ね張りで対応できない場合は、解体して下地からやり直す「張り替え」というメンテナンス方法を取ることになります。

下地工事や解体の際に発生する廃材の処理が必要になるので、コスト的には「張り替え」が最も高く、工期も長くなります。
ただ、新しい外壁になるので、お住まい自体の耐久性もグンと上がります。
軽い外壁材を使用したり、新たに筋交いを入れたりすることで耐震性も向上させることができるので、安心して住むこともできます。(筋交い→耐震補強リフォームについて) 
今までのお住まいとはまったく異なったデザインを自由に選べるので、大幅なイメチェンをすることも可能です。

関連記事一覧